「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」

今日はひさびさに終日店番です。

最近ブログやんのめんどくせえなあ書くこともないし、と思って、昔何を書いていたんだろう、といくつか読み返してみたら思いの他面白く(あつかましい)、気持ちを新にしている今。

やっぱり身の丈にあった、多少くだけた物の方が楽しい様です。

とは言いながら、21世紀を生きていると、ネットにまつわるトラブルは避けがたく降りかかってくるので、あえてそこに自分から飛び込んでいくこともないのではないか、ともいつも思います。

No Pain, No Gainという言葉を持ち出すと大げさですが、インターネットに接続(特に発信)してそこからメリットや楽しみを得ながら、そこから必然的に派生するデメリットだけは引き受けないというのも、ある意味ではずるい様な気もします。

そんなこともテーマの一つである映画を最近見ました。

「シェフ:三ツ星フードトラック始めました」という映画。

これはとても良かったです。
老若男女、馬鹿もかしこも映画評論家も褒めるであろう映画だと思います。

「アイアンマン」の監督ジョン・ファブロウが大資本系映画に嫌気がさして自主で作った映画、ということがひとつの肝になっている作品の様で、個人的にそういう作品背景が重要みたいな物は「お勉強」という匂いがしてあまり好きでは無いのですが、この映画はそういう視点で見た方がより感動が増す気がしました。

要するに腕はいいのだけれどオーナーに逆い切れず、時に不本意な仕事をさせられていた一流レストランの雇われシェフが、ある出来事でクビになり、屋台を始めたことで、人間関係と自分を取り戻していくという話です。

この映画の中で、SNSというやつが重要なアイテムとして登場するのですが、ネット上での交流における功罪を描いていて(主人公は仕組みがよくわからずに不用意なツイートをして失敗するが、同じツイッターを使って屋台を広めることに成功する)、普遍的な挫折と復活の物語でありながら、現代ならではの話でもあるというバランスの良さでした。

自分としては、インターネットとか携帯電話とか、ある意味生々しい小道具ぬきの話の方が好きなのですが、現代が舞台の話ではそれはリアリティが無いとも言えるのかもしれません。

それはさておき、仕事とは何かという縦糸と、親子・夫婦関係の修復という横糸とをテーマにしながら、「料理がうまそう」「旅の様子が楽しそう」「ヒロインが美人」と思っている内に話がサクサク進んでいく、とてもおもしろい映画でした。

音楽もヒップホップは一切かからないのにヒップホップ的文脈の物が多く、うれしかった。

アメリカンスナイパー」も良かったけど、この「シェフ」の方が意外に心に残りました。
(比べるものでも無いけれど、同じ時期に見たので)